健康保険の適用条件とは?
こんにちは。野町おみや接骨院院長の宮村です。
今回は、患者様からよくいただくご質問のひとつ、
「接骨院では健康保険が使えるの?」
という疑問にお答えしていきます。
実は、保険が使える場合と使えない場合があります。この記事では、保険が適用されるケース・されないケースをご紹介します。
■ 保険が使えるのは「急性(3週間以内)のケガ」のみ!
接骨院で健康保険が使えるのは、以下のような「外傷性が明らかな急性のけが」が対象です。
たとえば…
- 捻挫(ねんざ)
- 打撲(ぶつけた)
- 挫傷(筋肉を痛めた、肉離れなど)
- 骨折・脱臼(※応急処置を除き、医師の同意が必要)
これらは、日常生活やスポーツ中に急に起こった外傷であることが条件です。
たとえば、
「階段を踏み外して足をひねった」
「荷物を持ち上げたときに腰を痛めた」
など、はっきりとした原因があるケガが対象となります。
急性期は炎症していることが多く触ると悪化することが多いので、電気を当てて安静にしてもらうことが多いです。
■ 保険が使えないケースとは?
逆に、以下のような症状は健康保険の対象外となり、実費(自由診療)になります。
- 慢性的な肩こりや腰痛(原因がはっきりしないもの)
- 疲労回復やリラクゼーション目的の施術
- 病院での治療と併用している症状(同一の負傷)
- 姿勢矯正や美容目的(骨盤矯正など)
これらは保険の適用外となるため、自費での施術になります。
整体は初回は60分ほどお時間を頂戴しており、約20分~30分は問診となります(ここがすごく大事です)。施術は20分くらいです。
長年悩んできた体ですので、初回の施術だけではよくならないです。共に治していきましょう。
■ まとめ:迷ったらまずご相談ください!
健康保険が使えるかどうかは症状や受傷の状況によって異なります。
当院では、初診時にしっかりとお話をうかがい、保険の適用可否について丁寧にご説明いたしますので、ご安心ください。
わからないことがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。
接骨院の正しい保険利用を知ることで、安心して施術を受けていただけます。今後も患者さまのお役に立つ情報を発信していきます!
野町おみや接骨院
院長 宮村 剛
